ブログの管理人について >>>【関連記事】運営者情報ぽぽのオーストラリア日記
はじめに
この記事を読んでいるということは、
海外留学中・海外在住、もしくはこれから留学を考えている方が多いのではないでしょうか?
私自身、留学中に何度もホームシックになりました。
でも、ホームシックは多くの人が乗り越えられるもの。
諦めずに夢に向かって頑張ってほしいと思い、この記事を書きました。
この記事では、ホームシックの原因やなりやすい人の特徴、そして私が実際に克服した方法を紹介します!
\ 少し私の留学経歴について /
日本で高校を卒業してすぐにひとりで渡豪しました。
留学ギリギリまでホームステイかシェアハウスか・・・
母と一緒にどちらがいいのか悩みました!
現在は、オーストラリアにある、UTSの看護大学に入学。
看護師になるために勉強をしています!
私について詳しく知りたい方はこちら>>運営者情報
この記事でわかること
留学中ホームシックになりやすい人の特徴と乗り越えた克服方法について についてまとめています。
オーストラリアへ留学に興味のある方はこちらの記事も読んでみてください👇
この記事が皆さんのホームシック克服・予防の参考になれば嬉しいです!
ホームシックとは?

ホームシック(homesickness)とは、慣れ親しんだ環境や家族、友人と離れることで強い寂しさや不安を感じること を指します。特に 海外留学や転勤、一人暮らしを始めたばかりのとき に起こりやすいです。
ホームシックの主な症状
ホームシックの症状は人によって異なりますが、以下のようなものが代表的です。
✅ 気分が落ち込む(無気力、悲しさが続く)
✅ 食欲がなくなる or 食べすぎる
✅ 集中力が低下する(勉強や仕事に集中できない)
✅ よく泣いてしまう
✅ 家族や日本の友達と頻繁に連絡をとりたくなる
✅ 不眠や体調不良(頭痛、胃痛など)
特に、海外生活に慣れていない人や、環境の変化に敏感な人 はホームシックになりやすいと言われています。
ホームシックの主な原因
✅ 急な環境の変化に適応できていない
✅ 孤独を感じる
✅ 海外生活の経験不足
✅ 理想や期待が高すぎた
例えば、私の場合はこんな感じでした👇
- 高校卒業後にオーストラリアへ留学
- 田舎から都会へ出たことでギャップを感じる
- 初めての海外生活で不安が大きかった
- 周りに馴染めず孤独を感じる
- 留学生活が思っていたより楽しくない
こんな風に、環境の変化や期待とのギャップからホームシックになりました。
ホームシックは悪いこと?
決して「弱い人がなるもの」ではなく、誰にでも起こりうる自然な反応 です!
慣れない環境に適応しようとする過程で、一時的にストレスを感じるのは当たり前のこと。大切なのは、「どう向き合い、乗り越えるか」です。
ホームシックになりやすい人の特徴
ホームシックになりやすい人には、ある程度の共通点があります。
✅ 1人で行動するのが苦手
✅ 精神的に自立できていない
✅ そもそも海外生活に向いていない
✅ 理想ばかりで現実を見ていない
…はい、これ全部、過去の私ですね😂
でも、大丈夫!こういった性格や考え方は成長とともに変わっていきます。
だから、今の自分に自信がなくても焦らなくてOKです。
ホームシックにならないための対処法

「ホームシックになりたくない…😢」と思っている方へ。
ホームシックは 心の準備 をしておくことで、ある程度予防することができます!
短期留学や海外旅行を経験しておく
いきなり長期留学をすると、環境の変化に適応できずホームシックになりやすいです。
事前にサマースクールや短期留学、海外旅行を経験しておくと、海外生活への耐性がつきます!
「海外生活って自分に向いているのかな?」と試す意味でもおすすめです✨
目標を明確にする
「なぜ留学したいのか?」という 明確な目標 があると、ホームシックになりにくくなります。
目標があると、毎日やるべきことが見えて忙しくなるので、余計なことを考えずに済みます!
ホームシックの克服方法

では、実際にホームシックになってしまったとき、どう乗り越えればいいのでしょうか?
私が実際に効果があった 3つの克服法 を紹介します👇
日記をつける📖
気持ちを言葉にして整理すると、メンタルが安定します。
私の場合は 日記 を書くことで気持ちが落ち着きました。
また、瞑想やヨガをしてリラックスするのもおすすめです!
親や友達に電話する📞
「留学中は日本語を使うな!」と言われがちですが、精神的に参ってしまったら元も子もありません💦
私はよく親に電話して、気持ちを落ち着かせていました。
話を聞いてもらうだけで、だいぶ楽になりますよ!
新しいことを始める🎨
ホームシックになると、どうしても気持ちが内向きになりがちです。
そんな時は、新しいことに挑戦するのが効果的!
例えば…
✅ ブログを書いてみる
✅ アルバイトをしてみる
✅ 新しい趣味を見つける
何かひとつでも環境を変えることで、気持ちがリフレッシュされます✨
最後に…無理しすぎないことが大切!
ホームシックは 無理に我慢するものではありません。
克服方法を試しても、どうしてもつらい場合は、一度帰国することを考えるのもアリです!
無理をしすぎると、ストレスが溜まって うつ病や適応障害 につながることもあります💦
「ホームシック=弱い」ではありません。誰でもなりうるものなので、必要ならしっかり休むことも大切ですよ🌼
最後まで読んでいただき、ありがとうございました✨
コメント