【新PTEライティング攻略】PTE65+以上取れるSummarise Written Textの解き方

スポンサーリンク
PTE
当記事は、オーストラリア在住のブログサイト管理人が実際の体験に基づいて作成しています。個人の主観による情報ですので、記事の内容が原因となるトラブルなどについては、こちらのサイトでは責任を負いかねます。

ブログの管理人について >>>【関連記事】運営者情報ナナのオーストラリア日記

 

この記事を読めば

Summarise Written Text

で満点を取れるようになると思いますので

是非、メモを取って完璧を目指してくださいね🔥

 

 

他にも新PTEライティング攻略についての記事がありますので

よかったらのぞいてみてください ^ ^

PTE65+以上を狙う!Summarise Spoken Textのテンプレ

【新PTEエッセイ攻略】エッセイテンプレート紹介🌟

 

テンプレート紹介

 

\SWTのテンプレート/

S1, and S2 with noun, noun, and noun; S3 with noun, noun, and noun.

S=Sentence(文)です。

 

S2とS3の間、S2; S3。;はS2とくっつけてS3の前に空白を入れてください。

 

正直テンプレートというほどではないのですが

SWTは使い方さえ覚えればすごく簡単な問題で

マスターすれば必ず満点が取れますのでぜひ試してみてください✨

 

どんな長文の内容でも、全てのトピックに使えます!

 

Summarise Written Text とは

 

新PTEでは、Summarise Written Text は

本番で2問(各10分ずつ)出題されま

 

Pearson公式の情報の採点基準は:

コンテンツ(4点満点)
フォーム(2点満点)
グラマー(2点満点)
ボキャブラリー(2点満点)
スペリング(2点満点)

合計 12点

になっています。
 

注意点

SWTは長文を

10分以内に1つの文で50〜75字にまとめるという問題です。

 

字数がきまっているので、49文字、76文字になると

49未満・76以上の場合はその時点で

フォームが1点減点になってしまうので

字数はきちんと守りましょう。

 

 

そしてもう1つ注意して欲しいこと・・・

 

ここで皆さん点数を落としがちです!大穴!

 

SWTは1つの文にまとめる問題ですので、フルストップは1つだけになります。

 

フルストップをきちんと確認しましょう。

 

使い方

使い方はとっても簡単で

長文の中から3つだけ重要そうな文を抜き取って、

つなげて“文を整えていって単語を加えるだけ”です。

重要そうな単語をたくさん入れちゃおう作戦!

 

S1, and S2 with 重要な単語, 重要な単語, and 重要な単語; S3with 重要な単語, 重要な単語, and 重要な単語.

となります。

 

何個いれてもOKで順番通りに当てはめなくても大丈夫です。

 

 

なんてったって相手はコンピューター

 

相手が用意した単語さえ入っていれば正解なんです✨

 

コツとしてはまず3つの文を全てコピペ(多分本番はタイピングしないといけない)して

S1, and S2; S3 の形にして整えてから追加していくということです。

 

ですがどうしても

繰り返している単語や大文字から始まっている単語など

重要な単語が全て入り切らない場合があるのです。

 

そういう場合は全部の重要な単語を入れきろうとしなくて大丈夫なので

心配しないでくださいね、何事もほどほどでOKです!

 

やり方

ステップにしていくと

1. 重要そうな文を3つ切り取る

2. 文を整える

3. 重要な単語を追加する

4. 字数とフルストップの確認 

となります。

 

例文を使いながらのほうがわかりやすいので詳しく説明していきます。

 

ステップ1

 

まず重要そうな文を3文切り取っていきます。

  • トピックぽいはじめの文
  • 真ん中から大事そうな文
  • 最後らへんの文

で基本的に大丈夫だと思います。

 

長文:

In its periodic quest for culinary identity, Australia automatically looks to its indigenous ingredients, the foods that are native to this country. 'There can be little doubt that using an indigenous product must qualify a dish as Australian notes Stephanie Alexander. Similarly, and without qualification, states that ‘A uniquely Australian food culture can only be based upon foods indigenous to this country, although, as Craw remarks, proposing Australian native foods as national symbols relies more upon their association with 'nature' and geographic origin than on common usage. Notwithstanding the lack of justification for the premise that national dishes are, of necessity, founded on ingredients native to the country—after all, Italy's gastronomic identity is tied to the non-indigenous tomato, Thailand's to the non-indigenous chili—the reality is that Australians do not eat indigenous foods in significant quantities. The exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unarguably unique to this country. Despite valiant and well-intentioned efforts today at promoting and encouraging the consumption of native resources, bush foods are not harvested or produced in sufficient quantities for them to be a standard component of Australian diets, nor are they generally accessible. Indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit, both initially imported and now naturalized.

 

これらを S1, and S2; S3のテンプレに当てはめます。

その時に S2とS3のはじまりは小文字になるので注意してくださいね。

 

In its periodic quest for culinary identity, Australia automatically looks to its indigenous ingredients, the foods that are native to this country, and the exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unarguably unique to this country; indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit, both initially imported and now naturalized.

 

 

ステップ2

 

それでは文を整えていきましょう。

 

文を整えるコツは

  • 重要でない副詞や形容詞は切り取る
  • 1文に2つ以上コンマがある場合は2つ目のコンマから切り取る
  • その他いらないなと思うものは切り取る

です。

 

In its periodic quest for culinary identity, Australia automatically looks to its indigenous ingredients, the foods that are native to this country, and the exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unarguably unique to this country; indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit, both initially imported and now naturalized.

こんな感じです。

 

重要な単語を入れるスペースを75以上超えないように入れていきたいので

必ず整えれるところは整えてください。

 

 

ステップ3

 

重要な単語を追加する。

 

重要な単語は

・大文字から始まる単語
・国
・場所
・物の名前
・繰り返し出てくる単語
・”カッコ”の中に入っている単語

などです。

 

これらの他に字数に余裕がある場合は

どんどんいろんな単語を追加していってください。

 

In its periodic quest for culinary identity, Australia automatically looks to its indigenous ingredients, the foods that are native to this country. 'There can be little doubt that using an indigenous product must qualify a dish as Australian notes Stephanie Alexander. Similarly, and without qualification, states that ‘A uniquely Australian food culture can only be based upon foods indigenous to this country, although, as Craw remarks, proposing Australian native foods as national symbols relies more upon their association with 'nature' and geographic origin than on common usage. Notwithstanding the lack of justification for the premise that national dishes are, of necessity, founded on ingredients native to the country—after all, Italy's gastronomic identity is tied to the non-indigenous tomato, Thailand's to the non-indigenous chili—the reality is that Australians do not eat indigenous foods in significant quantities. The exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unarguably unique to this country. Despite valiant and well-intentioned efforts today at promoting and encouraging the consumption of native resources, bush foods are not harvested or produced in sufficient quantities for them to be a standard component of Australian diets, nor are they generally accessible. Indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit, both initially imported and now naturalized.

 

青色でハイライトしたところが私が思うこの文で重要な単語です。

 

これらをwithと一緒にS2とS3の後ろにつけていきます

 

字数に限りがあるので入るだけで大丈夫です。

全ての重要単語を入れる必要はありません

 

In its periodic quest for culinary identity, Australia looks to its indigenous ingredients, and the exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unique to this country with Stephanie Alexander, Craw remarks, national symbols, nature, and geographic origin; indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit with native resources, bush foods, Australian diets, Italy's non-indigenous tomato, and Thailand's non-indigenous chill.

 

 

ステップ4

最後にフルストップが1つかと文字数が75以下かを確認して完了です。

 

まとめ

この記事を元にPTEの勉強に役立てくれたら嬉しいです🙏🏻

 

その他お問い合わせや相談に関しては

この記事のコメント欄にてお願いします📩

 

PTE個人指導に関してのお問い合わせ

に関しては、 こちらから。

 

ではあなたのPTEジャーニーが暖かく花が咲きますように🌷

コメント

タイトルとURLをコピーしました