【PTEライティング完全攻略】PTE65(IELTS7.0)以上とれるテンプレート紹介💖PTEエッセイ攻略

PTE




この記事は個人の意見ですので詳しくは公式をみてください

 

PTEの魅力はなんと言ってもテンプレートを使えることですよね。

 

IELTSのライティングで苦戦している人はPTEがとてもオススメ。

テンプレート問題ではテンプレを使うだけで65+(7.0以上)取れちゃいます!

 

IELTSを勉強していた方ならもう知っているかもしれませんが

エッセイには種類があって自分で何個もベースとなるテンプレートを使って練習しますよね。

 

でもPTEならどんなエッセイタイプでもたった1つのテンプレートを使うだけでOKです。

 

 

このブログを読めばPTEの

Write Essay
Summarise Written Text
Summarise Spoken Text

で高得点を取れるテンプレートの記事になっていますので

是非、メモを取って実際に使って高得点を取ってくださいね💖

 

この記事はテンプレートとその使い方について書いています。

とても長い記事になっておりますので時間があるときに読んでください😊

 

 

他にもPTEについての記事がありますので

よかったらのぞいてみてください ^ ^

 

【PTE勉強方法で悩んでる人必見‼️】オールPTE65(IELTS7.0)を1ヶ月で取る方法!

オールPTE65以上(IELTS7.0)スピーキング完全攻略 ① マイクの位置・Read Aloud

 

テンプレートについて

私が使っていたテンプレートは

Write Essay
Summarise Written Text
Summarise Spoken Text

の3つだけです。

 

テンプレートは暗記するだけでいいのですが

どれも使い方のルールがあります

のでしっかり理解して使ってください。

 

 

説明がわかりにくい場合はコメントに残していただけると助かります😊

 

Write Essay のテンプレート

\ではさっそくWEのテンプレートを/

With the rise of urbanisation and technological development, ( topic ) has become the subject of heated debates in our society. While it is possible to claim that ( topic ) provides various benefits (, such as noun, noun, and noun), it is undeniable that there are also skeptical voices rising over the past years(, such as noun, noun, and noun). In this essay, I shall elaborate on my point of view by thoroughly analysing both sides of the argument and utilising my personal experience before drawing a proper conclusion. 
Firstly, it is generally acknowledged that ( topic ) provides a number of merits. For example, ( noun, noun, and noun ) have opened many doors and brought unthinkable advancement in numerous aspects of society, including the lifestyle and quality of life. It is assuredly agreed that ( topic ) is beneficial for both current and future generations. 
On the other hand, some experts highlight the catastrophic impact it can have on our community(, such as noun, noun, and noun). Additionally, the oppositions illustrate a different perspective and convincingly denote the substantial side effects. These multifarious concerns should not be overlooked as they can result in a detrimental outcome. 
In conclusion, after reviewing the facts summarised above, it is my opinion that the extensive effect of ( topic ) by far outweighs its disadvantages. Therefore, I strongly agree with this idea and it is of paramount importance that it should continue to keep up with this trend while also taking in mind to take conscious steps to mitigate these potential problems.

noun=名詞です。

詞の当てはめかたについても説明していきますので読み進めてください。

 

このエッセイテンプレートはこちらから引用してきたものです。

少しグラマーを修正して使わせていただきました。

 

はじめは覚えるのに少し苦労するかもしれませんが

3日ほどあれば十分に覚えられると思います

ので根気強く叩き込んでください😌

 

 

どのエッセイタイプに使えるの?

結論からいいます

1つのテンプレ覚えるだけOK

 

エッセイにはだいたい6つほど種類があります。

1. To what extent do you agree/disagree?

2. Discuss both views and give your own opinion.

3. 利点(Advantage)・欠点(Disadvantage)

4. 原因(Cause)・問題点(Problem)・影響(Effect)・解決策(Solution)

5. Is this a positive or negative development?

6. 上記の組み合わせ など

 

エッセイの種類に分けて練習する時間がない。。。

多すぎる〜😇

 

\ですが!/

 

なんてったってPTEの相手はコンピューター

相手が求めてる答えさえ答えられれば満点なんです。

 

なので上記のエッセイだけ覚えれば楽勝です😉

 

Write Essayの注意点

Write Essayはトピックに対して

20分以内に200-300以内にまとめるという問題です。

 

WEは15点満点採点ポイントが7つあります。

1. Content ( 3点 )

2. Form  ( 2点 )

3. Structure ( 2点 )

4. Grammar ( 2点 )

5. Linguistic ( 2点 )

6. Vocabulary ( 2点 )

7. Spelling ( 2点 )

 

エッセイは200-300 wordsと字数がきまっていて

200字より少ない・300字より多いとどんなに良いエッセイを書いても0点になります。

字数はきちんと守りましょう。

 

Content, Form, Structure

Content, Form, Structureでは

イントロ→本文1→本文2→結論

の順で書いてあるか

基本のエッセイの書き方ができているか採点する項目です。

テンプレートを正しく覚えて使えればここは余裕でクリアできると思います。

 

Grammar,Spelling

GrammarとSpellingは減点式でそれぞれ2つ以上間違えると0点になります。

 

Linguistic,Vocabulary

LinguisticとVocabularyは単語力があるかをみるセクションです。

できるだけボキャブラリーを覚えて使いましょう。

詳しくは公式のWrite Essayのルールをみてください。

 

下記の例文にて説明していますが、

パラグラフの間は改行だけでスペースをあけないように注意してください。

 

(Topic)について

(Topic) とかいてあるところはトピックに関するキーワードを当てはめましょう

ただし(カッコ)の中は必ず名詞の形にしてください。

 

使い方

( Topic )には名詞であればなにを入れてもOKです。

 

トピックの中から the, a とついているキーワードがあれば

その単語だけ当てはめてるのも良し。

 

問題文のトピック全部をそのままいれるのも良しです。

 

ただしその場合は the topic of 〜などとつけて

( カッコ )の中を名詞の形にしてこのテンプレを使ってください。

 

 

 

環境についてのトピックであれば

Environment, condition, animal habitat, nature, the world

たくさん類似語がありますので

できるかぎりいろんな単語で当てはめることをオススメします。

 

スペルがわからない・正しいのかあやしいのであれば

間違えると減点されてしまうので

トピックにかいてあるキーワードを繰り返し使ってください

 

とにかくスペルは減点されないことが大事

スペルは2点満点なので2個以上間違えるとSpellingでは0点になります。

 

まとめ
①( Topic )の当てはめには2パターンある
・the, a の名詞のパターン
・トピックをそのまま名詞にするパターン

②類似語を使った言い回しが大切

③スペリングに気をつける

 

下記にて例文を使ってもっと詳しく説明しています。

 

(, such as noun…)について

何回も言いますが、

PTEはコンピューター採点なので

私たち人間にとって文脈が意味わからないな〜と思っても

グラマーが正しければそれでOKなんです。

 

それでは本題に。。。

 

Write Essayでは

問題に求められている単語の正解があるんです。

 

コンピューターが採点している=人間が答えを事前に設定している

ということです。

 

 

例えば環境のことについての問題だったら

森・海・空気汚染・地球温暖化・動物・ゴミ

答えらしい単語はたくさん出てきますよね。

 

もしかすると上の単語が全て加点対象かもしれないし、2つだけ正解かもですが

 

スペルさえ正しければ減点されることはない

グラマーが正しければ減点されることはないので

 

正解ぽい単語をたくさんエッセイに入れちゃおう!というのが

(, such as noun…)なんです。

 

使い方①

(, such as noun…) のnounには名詞が入ります。

必ず名詞の形にしてください。

 

名詞の形であればいくつでも名詞を追加してOKです。

 

思いつくかぎりたくさん追加してね!

文字数に余裕があるなら10個以上でも全然OK

 

上記の環境の例だと

such as forest, ocean, air pollution, animals and rubbish.

となります。

 

名詞の前に形容詞などを入れても名詞の形になっていれば◎

 

名詞には数えられるもの・数えられないものがあります。

the, a などに自信がある方は良いのですが

名詞を使うのに自信のない方は複数形にしておくのが安全です。

 

それでも自信のない方は名詞についてもう1度勉強することをオススメします。

数えられる名詞→複数形に

物・動物など(animals, ways, men, technologies, countries, ideas, shops etc.)

数えられない名詞

(information, air, pollution, money, knowledge, research, evidence, water, sugar etc.)

 

使い方②

このエッセイテンプレートには合計4つ

イントロダクションに2つ

本文①に1つ

本文②に1つ

 

(, such as noun…)を当てはめるところがあります。

 

\イントロダクションのところ/

1. benefitsの後にはトピックの利点について関連のキーワードを当てはめてください

2. past yearsの後にはの欠点キーワード

 

\本文①/

利点のキーワード
イントロダクション1で書いたことと似ている・同じでOKです。

 

\本文②/

欠点のキーワード
イントロダクション2で書いたことと似ている・同じでOKです。

 

エッセイに与えられた時間は20分だけですので

イントロダクションに1つ

本文①に1つ

本文②に1つ

3つにしてしまってもOKです。

 

200-300字で20分以内に書き終わることが1番大切ですので

練習をしてみてタイピングが苦手だったりする場合は3つで大丈夫です。

 

まずは3つからはじめてみて余裕があるな〜と思えば

1つ増やして(, such as noun…)を入れて挑戦してみてくださいね🔥

 

3つの場合は:

With the rise of urbanisation and technological development, ( topic ) has become the subject of heated debates in our society. While it is possible to claim that ( topic ) provides various benefits (, such as noun, noun, and noun), it is undeniable that there are also skeptical voices rising over the past years. In this essay, I shall elaborate on my point of view by thoroughly analysing both sides of the argument and utilising my personal experience before drawing a proper conclusion. 
Firstly, it is generally acknowledged that ( topic ) provides a number of merits. For example, ( noun, noun, and noun ) have opened many doors and brought unthinkable advancement in numerous aspects of society, including the lifestyle and quality of life. It is assuredly agreed that ( topic ) is beneficial for both current and future generations. 
On the other hand, some experts highlight the catastrophic impact it can have on our community(, such as noun, noun, and noun). Additionally, the oppositions illustrate a different perspective and convincingly denote the substantial side effects. These multifarious concerns should not be overlooked as they can result in a detrimental outcome. 
In conclusion, after reviewing the facts summarised above, it is my opinion that the extensive effect of ( topic ) by far outweighs its disadvantages. Therefore, I strongly agree with this idea and it is of paramount importance that it should continue to keep up with this trend while also taking in mind to take conscious steps to mitigate these potential problems.

となりますのでこちらを覚えてくださいね。

 

ただし思いつくかぎりたくさん単語を入れてください。

 

まとめ
①必ず名詞の形にする

②できるだけたくさんの単語を入れる

③できるだけ複数形にする

④3つだけでも大丈夫

 

例1) the, a の名詞のパターン

実際に例文で説明します。

Topic:

Do you think the internet affects positively or negatively where people nowadays?

例えばこういう問題の場合:

With the rise of urbanisation and technological development, the internet has become the subject of heated debates in our society. While it is possible to claim that the internet provides various benefits, such as devices, websites, and search engines, it is undeniable that there are also sceptical voices rising over the past years, such as disconnection and addiction. In this essay, I shall elaborate on my point of view by thoroughly analysing both sides of the argument and utilising my personal experience before drawing a proper conclusion. 

Firstly, it is generally acknowledged that the internet provides a number of merits. For example, online newspapers and video conferencing tools have opened many doors and brought unthinkable advancement in numerous aspects of society, including the lifestyle and quality of life. It is assuredly agreed that the internet is beneficial for both current and future generations. 

On the other hand, some experts highlight the catastrophic impact it can have on our community, such as disconnection and addiction. Additionally, the oppositions illustrate a different perspective and convincingly denote the substantial side effects. These multifarious concerns should not be overlooked as they can result in a detrimental outcome. 

In conclusion, after reviewing the facts summarised above, it is my opinion that the extensive effect of the internet by far outweighs its disadvantages. Therefore, I strongly agree with this idea and it is of paramount importance that it should continue to keep up with this trend while also taking in mind to take conscious steps to mitigate these potential problems.

この例では間違いがわかりやすいようにパラグラフの間にスペースをあけていますが、このようにイントロと本文①などのパラグラフの間にスペースをあけると減点されるので改行だけでスペース1行などあけないようにしてください。

 

例2) トピックをそのまま名詞にするパターン

Topic:

Many people choose to emigrate to other countries. What are the advantages and disadvantages of living in a foreign country? Discuss with your own experience.

例えばこういう問題の場合:

With the rise of urbanisation and technological development, the topic of emigrating to other countries has become the subject of heated debates in society. While it is possible to claim that living in a foreign country provides various benefits, such as better education, high-standard living systems, and learning different languages, there are sceptical voices rising over the past years. In this essay, I shall elaborate on my point of view by thoroughly analysing both sides of the argument and utilising my personal experience before drawing a proper conclusion.
Firstly, it is generally acknowledged that immigrating to overseas country has a number of merits. For example, achieving goals, communication, better wages, children, making new connections, experiencing different cultures and values, and knowledge have opened many doors and brought unthinkable advancement in numerous aspects of society, including the lifestyle and quality of life. It is assuredly agreed that staying in a foreign country is beneficial for both current and future generations.
On the other hand, some experts highlight the catastrophic impact it can have on our community, such as discrimination, culture shock, being homesick, disconnection, crime, difficulties, different values, feeling lonely and isolated, mental health, depression, and missing home country. Additionally, the oppositions illustrate a different perspective and denote the substantial side effects. These multifarious concerns should not be overlooked as they can result in a detrimental outcome.
In conclusion, after reviewing the facts summarised above, it is my opinion that the extensive effects of living in an overseas country by far outweigh its disadvantages. Therefore, I strongly agree with this idea and it is of paramount importance that it should continue to keep up with this trend while also taking in mind to take conscious steps to mitigate these potential problems.

動詞にingをつけると名詞になります。

なので the topic of 動詞+ing にしてもOKです😉

 

Summarise Written Text のテンプレート

\SWTのテンプレート/

S1, and S2 with noun, noun, and noun; S3 with noun, noun, and noun.

S=Sentence(文)です。

 

正直テンプレートというほどではないのですが

SWTは使い方さえ覚えればすごく簡単な問題ですのでぜひ試してみてください✨

 

 

人について環境についてなど

\全てのトピックに使えます/

 

SWTの注意点

SWTは10分以内に長文の1つの文に5〜75字にまとめるという問題です。

 

5-75 wordsと字数がきまっていて

5未満・76以上の場合はその時点で0点です。

字数は守ろうね!

 

1つの文にまとめる問題ですので

フルストップは1つだけになります。

 

フルストップをきちんと確認しましょう。

 

そしてSWTにも

求められている単語の正解があるんです。

 

その単語は大体

繰り返し出ている単語・大文字始まり・”カッコ”がついています

 

S2とS3の間、S2; S3。;はS2とくっつけてS3の前に空白を入れてください。

 

使い方

使い方はとっても簡単で長文の中から

3つだけ重要そうな文を抜き取ってつなげて“文を整えていくだけ”です。

 

ですがどうしてもその文には

繰り返してある単語大文字から始まっている単語など

重要な単語が全て入り切らないのです。

 

そこで、また登場します。

 

正解の単語っぽいのをたくさんエッセイに入れちゃおう作戦!

 

S1, and S2 with 重要な単語, 重要な単語, and 重要な単語; S3with 重要な単語, 重要な単語, and 重要な単語.

 となります。

 

何個いれてもOKで順番通りに当てはめなくても大丈夫です。

 

なんてったって相手はコンピューター

 

正解の単語さえ入っていれば正解なんです✨

 

コツとしてはまず3つの文を全てコピペして

S1, and S2; S3 の形にして整えてから追加していくということです。

 

やり方

ステップにしていくと

1. 重要そうな文を3つ切り取る

2. 文を整える

3. 重要な単語を追加する

4. 字数とフルストップの確認  となります。

例文を使いながらのほうがわかりやすいので詳しく説明していきます。

 

ステップ1

まず重要そうな文を3つ切り取っていきます。

大体トピックぽいはじめの文・真ん中から大事そうな文・最後の文で大丈夫だと思います。

 

長文:

In its periodic quest for culinary identity, Australia automatically looks to its indigenous ingredients, the foods that are native to this country. 'There can be little doubt that using an indigenous product must qualify a dish as Australian notes Stephanie Alexander. Similarly, and without qualification, states that ‘A uniquely Australian food culture can only be based upon foods indigenous to this country, although, as Craw remarks, proposing Australian native foods as national symbols relies more upon their association with 'nature' and geographic origin than on common usage. Notwithstanding the lack of justification for the premise that national dishes are, of necessity, founded on ingredients native to the country—after all, Italy's gastronomic identity is tied to the non-indigenous tomato, Thailand's to the non-indigenous chili—the reality is that Australians do not eat indigenous foods in significant quantities. The exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unarguably unique to this country. Despite valiant and well-intentioned efforts today at promoting and encouraging the consumption of native resources, bush foods are not harvested or produced in sufficient quantities for them to be a standard component of Australian diets, nor are they generally accessible. Indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit, both initially imported and now naturalized.

 

これらを S1, and S2; S3のテンプレに当てはめます。

その時に S2とS3のはじまりは小文字になるので注意してくださいね。

 

In its periodic quest for culinary identity, Australia automatically looks to its indigenous ingredients, the foods that are native to this country, and the exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unarguably unique to this country; indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit, both initially imported and now naturalized.

 

 

 

ステップ2

それでは文を整えていきましょう。

文を整えるコツは

  • 重要でない副詞や形容詞は切り取る
  • 1文に2つ以上コンマがある場合は2つ目のコンマから切り取る
  • その他いらないなと思うものは切り取る

です。

 

In its periodic quest for culinary identity, Australia automatically looks to its indigenous ingredients, the foods that are native to this country, and the exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unarguably unique to this country; indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit, both initially imported and now naturalized.

 

こんな感じです。

 

重要な単語を入れるスペースを75以上超えないように入れていきたいので

必ず整えれるところは整えてください。

 

 

ステップ3

重要な単語を追加する。

 

重要な単語は大文字から始まる単語国・場所・物の名前、繰り返し出てくる単語“カッコ”の中に入っている単語などです。

これらの他に字数に余裕がある場合はどんどんいろんな単語を追加していってください。

 

In its periodic quest for culinary identity, Australia automatically looks to its indigenous ingredients, the foods that are native to this country. 'There can be little doubt that using an indigenous product must qualify a dish as Australian notes Stephanie Alexander. Similarly, and without qualification, states that ‘A uniquely Australian food culture can only be based upon foods indigenous to this country, although, as Craw remarks, proposing Australian native foods as national symbols relies more upon their association with 'nature' and geographic origin than on common usage. Notwithstanding the lack of justification for the premise that national dishes are, of necessity, founded on ingredients native to the country—after all, Italy's gastronomic identity is tied to the non-indigenous tomato, Thailand's to the non-indigenous chili—the reality is that Australians do not eat indigenous foods in significant quantities. The exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unarguably unique to this country. Despite valiant and well-intentioned efforts today at promoting and encouraging the consumption of native resources, bush foods are not harvested or produced in sufficient quantities for them to be a standard component of Australian diets, nor are they generally accessible. Indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit, both initially imported and now naturalized.

 

青色でハイライトしたところが

私が思うこの文で重要な単語です。

 

これらをwithと一緒にS2とS3の後ろにつけていきます

 

字数に限りがあるので入るだけで大丈夫です。

 

全ての重要単語を入れる必要はありません。

 

In its periodic quest for culinary identity, Australia looks to its indigenous ingredients, and the exceptions are fish, crustaceans and shellfish from oceans, rivers and lakes, most of which are unique to this country with Stephanie Alexander, Craw remarks, national symbols, nature, and geographic origin; indigenous foods are less relevant to Australian identity today than lamb and passionfruit with native resources, bush foods, Australian diets, Italy's non-indigenous tomato, and Thailand's non-indigenous chill.

 

 

 

ステップ4

最後にフルストップが1つかと文字数が75以下かを確認して完了です。

 

 

 

Summarise Spoken Text のテンプレート

\SSTテンプレート/

The topic of the lecture is ( Topic ). Firstly, much emphasis was placed on ( noun, noun, and noun ). Secondly, significance was focused on ( noun, noun, and noun ). Moreover, the speaker also mentioned ( noun, noun, and noun ). Overall, he/she talked about ( Topic ).

 

 

SSTの注意点

Summarise Spoken textは60-90秒のレクチャーを聴いて

50-70字以内にまとめるという問題です。

 

70字以内なので注意してくださいね/

 

SSTは採点されるポイントが5つあります。

1. Content ( 2点 )

2. Form  ( 2点 )

3. Grammar ( 2点 )

4. Vocabulary ( 2点 )

5. Spelling ( 2点 )

 

SSTは50ー70 wordsと字数がきまっていて

50字より少ない・70字より多いと0点になります。

字数はきちんと守りましょう。

 

 

Content,Form

ContentとFormではテンプレートを正しく使えばここはクリアできると思います。

 

 

Grammar,Spelling

GrammarとSpellingは減点式で2つ以上間違えると0点になります。

 

 

Vocabulary

Vocabularyはきちんと聞き取れているかなので練習あるのみです。

 

 

使い方

SSTについては聞き取るリスニング練習をしてメモを取って

テンプレに当てはめていくだけですので特に説明することはないです💦

 

注意してほしいことはスペリング。

1つ間違えると1点減点されますのでしっかり覚えることが大事かなと思います。

 

まとめ

ここまで読むのにとっても長かったですよね!

どうしても書きたい・伝えたいことがたくさんあったので

こんなに濃密になってしまいました💦笑

 

わからない部分などがありましたらコメントをいただけると嬉しいです💌

 

ではまた!




コメント

  1. はなみん より:

    テンプレートありがとうございます!
    そして解説もとってもわかりやすくて、おかげさまでライティングへの不安がなくなりそうです。
    とても知りたかった内容なので、すごい熱量で丁寧にまとめていただいて本当に感謝です。

    • ぽぽ ぽぽ より:

      はなみんさんいつもコメントありがとうございます。
      ブログを書く励みになっています
      いつでもわからないことがあれば聞いてくださいね☺️✨
      はなみんさんが目標点取れますように祈っています

  2. ひま より:

    ぽぽさん、テンプレートについて丁寧な解説をありがとうございます。どのようなタイプのエッセイでも使えるテンプレート、というのが非常にありがたいです。今、APE uniというアプリを使って勉強しているのですが、WEでテンプレートを使って特とありがたいことにcontent以外は自分で組み込むところが名詞形になっていれば満点を取れるのですが、contentだけ3点満点中1点しか取れません…。自分にセンスがないのかと思い、フルスコアを取っている回答例を分析してそこに書いてあったワードを入れてみたり、なるべく数多くのワードを入れてみたり、動名詞を使って少し長めのワードを入れてみたりもしましたが、contentのみ点数が上がりません。まだ一回目の回答では名詞形になっておらず点数が下がってしまうことが多いので、なんとかcontentだけはコツを掴みたいと思っています。なにかいい方法があれば、教えていただきたいです。

  3. ひま より:

    コメント直後で申し訳ないのですが、その後思いついた方法で試してみたら練習問題で満点が取れました。
    ・なるべく300語に近い文章にする。
    ・topicについて、1回は”the topic of~”の形で具体的に述べる(語数稼ぎにもなる)
    ぽぽさんのアドバイスもあれば、ぜひ教えていただきたいです

    • ぽぽ ぽぽ より:

      ひまさん、こんばんは☺️

      私自身、1年後にもう1度PTEを受けなければいけないので、
      とっても貴重な新しい情報をありがとうございます✨

      SpellingとGrammarにフォーカスを置いていたので、Contentの情報はとってもありがたいです( ´∀`)✨

      (ここからは私の意見ですので信憑性はないですが…)PTEはコンピュータのテストなのでWrite Essayは事前に用意された”答え”があると思って勉強していました。

      Contentはどれだけお題に沿った答えを書いているかということだと認識していました。

      例えば 環境のお題だったら連想して、汚染>健康>経済が悪化する>国際問題、森林>自然破壊>病気>病原体 など…
      とりあえず思いつく単語を全部名詞にしていれていました。

      Contentで減点されることはないので全然関係のない単語もたくさん書いておけば何個ぐらいは正解に当てはまるだろうという考えです。

      私の考えであって信憑性はないのですが少しでも参考になれば嬉しいです✨

タイトルとURLをコピーしました